栽培開始から3日目 少し芽が出てきました。 1日に1~2回、霧吹きで水やりをしています。 はやいですが、次回をお楽しみに。ではでは。

栽培開始から3日目 少し芽が出てきました。 1日に1~2回、霧吹きで水やりをしています。 はやいですが、次回をお楽しみに。ではでは。
ロボットの愛称! ロボットに愛着がわくように愛称を付けることにしました。 君の名は らうちゃん 弊社名のLauroからもらいました。誠に安易ですが。。 では、らうちゃんに挨拶をしてもらいます。 らうちゃんの顔に文字を…
新たな挑戦 はい、始まりました。栽培シリーズ第2段!!今回はしいたけを栽培したと思います。 前回はカイワレ大根を栽培しましたが、次に何がいいのか探してみました。 で、しいたけ栽培にしました。それはなぜかって? まずは…
プログラミング準備! このロボットの販売メーカーが提供しているPaletteIDEというPC上で動作するグラフィカルなソフトウェアツールを使用し、プログラミングすることにより、ロボットを動かすことができます。 Win…
スイッチオン!! 電源は側面についています。電源オン!! お、なんか動いた。どうも初期設定として2種類プログラミングされています。 ・探索モード:赤外線センサーで障害物を探知し、回避しながら前進する。 ・追跡モ…
続・組み立て 胴体に6本足を取り付けます。 まずは1段目の足をつけます。 次に2段目の足をつけます。 裏返してみました。 爪を付けます。 電池を付けます。 足と胴体ができました。 胴体に頭を…
組み立て 組み立てていきます。 以下、説明書に従って順々に組み立てていきます。 まずは胴体を作成します。 モーターは前進用と体の回転用の二つを使用しています。 胴体が完成しました。 組み立てですが、すごく簡単。説明書…
部品 箱から部品を取り出しました。 また、道具は以下を用意しました。 ハサミ 部品の切り取り用 ニッパ 張りを取る用 プラスドライバー 部品の固定用 私の経験から特に気を付けるのはプラスドライバー。精密ドライバー…
ロボット工作 今まで、ボランティア、スプラウト栽培と初めての事に挑戦してきた、初心者シリーズ第3弾! 今回はロボット工作! と言っても本格的なロボットを一から作成するのは難しいので市販されているものを組み立てます。 …
感想 初めてスプラウト栽培としてカイワレを育ててみたが、案外楽しかった。 することと言えば、毎日の水替えと光に当てることだけ。 それだけで勝手にスクスク育ち、毎日成長していることが実感できるので、そこは楽しい。 初心者の…