やり方次第 時間になりマラソン大会が始まりました。 ここからが私の一番の役目です。 まずは拍手と共にランナーに声援を送ります。 「がんばって!!」 またランナーから私が水を掛ける役…

やり方次第 時間になりマラソン大会が始まりました。 ここからが私の一番の役目です。 まずは拍手と共にランナーに声援を送ります。 「がんばって!!」 またランナーから私が水を掛ける役…
役目 ボランティアの主催者からマラソン大会の説明を受けた後、私はこのボランティアでの役目を与えられました。それは、マラソンランナーに水を掛ける。
スポーツボランティア 8月最後の土曜日。夏を惜しむような曇り空のこの日。 この日にボランティア活動に参加しました。 内容はマラソン大会のお手伝いとなります。 ボランティア参加者は40名弱。 今回学生ボランティアの団体が多…
ボランティア活動 みなさん。ボランティア活動に参加したことはありますか。 私は2019年8月に初めてボランティア活動に参加してきました。 結論から書きます。 皆さんに喜んで頂く事が出来、大変有意義な体験をさせて頂きました…
総評 筑波山は初心者向けの山。標高1000mもないし簡単に登れるでしょう!!! 否!!
確かに高難易度ではなかったです。 ただし普段運動を何も行っていない40代のおじさんには体力的に大変でした。
下山 時間は14時50分ぐらい 帰りのバスの最終が17時。登りに3時間10分も掛かった事と、 下る方が登りよりスピートが付きやすく危険で、上りで相当疲れていた為、 ここで無念のケーブルカーで下山する事に。 …
御幸ヶ原 女体山頂と男体山頂を結ぶ山頂連絡路があります。 この連絡路を使って、男体山頂の途中にある御幸ヶ原へ向かいました。 比較的歩きやすく20分弱で到着。 正面に見えるのが男体山頂です。 食事処や売店があ…
難所 山頂までもう少し。 今回一番大変だったのが、この場所。 手で石を掴んで登る必要があります。 落ちないように慎重に進み、なんとか登りきることが出来ました。 女体山山頂到着 やっと女体山山頂に到着。時間…
パワースポット2 つつじヶ丘登山口からの合流地点からすこし先に「弁天七戻り」という奇岩・怪石があります。 『古くから、神々の世界と現世を分かつ場所とされてきた石門。頭上の岩が今にも落ちてきそうで 恐れおののいた弁慶…
合流地点 つつじヶ丘登山口からの合流地点に到着 大きめ広場があります。 ここで休憩。 時刻は12時前 筑波山神社から1900m、女体山山頂には後800mの位置になります。 もうひと頑張りです。 その後も…